2008.10.13 Monday
徒然なるなるままに
先日東杖連の昇段審査が行われ、五段が二人誕生した。
女性二人がリベンジして見事合格されたのだが、この二人
杖道の十年選手。これで五段は10人?ほとんどが10年
選手のようだから、十年稽古に励んで五段かァ。
各段位の滞留年数(前の段を取得してから次の段位を受審
出来るまで必要な年数)を考えると、私なんか若い人と
違い年々衰えるばかりだろうから、80歳になってしまう?
マ、それはともかく杖道も一生懸命稽古しよう。
歳といえば、私が全日本剣道連盟の大会などでよくお世話
になる広報担当の女性師範に6・7段審査会のとき、薙刀
を勉強したいのでビデオお持ちじゃないかしら?と尋ねら
れた。もうそれなりのお歳のはずなのに、まだ新しい武道
を習得、研究されようとされるこの意欲、武道では年齢等
意識しているようではまだまだダメですね。
塩川宗家も83歳でまだ矍鑠とされているのは、これまで
鍛えに鍛えていればこそ年齢なんか関係ないのかも。
私も心を入れ替え頑張らねば。
女性二人がリベンジして見事合格されたのだが、この二人
杖道の十年選手。これで五段は10人?ほとんどが10年
選手のようだから、十年稽古に励んで五段かァ。
各段位の滞留年数(前の段を取得してから次の段位を受審
出来るまで必要な年数)を考えると、私なんか若い人と
違い年々衰えるばかりだろうから、80歳になってしまう?
マ、それはともかく杖道も一生懸命稽古しよう。
歳といえば、私が全日本剣道連盟の大会などでよくお世話
になる広報担当の女性師範に6・7段審査会のとき、薙刀
を勉強したいのでビデオお持ちじゃないかしら?と尋ねら
れた。もうそれなりのお歳のはずなのに、まだ新しい武道
を習得、研究されようとされるこの意欲、武道では年齢等
意識しているようではまだまだダメですね。
塩川宗家も83歳でまだ矍鑠とされているのは、これまで
鍛えに鍛えていればこそ年齢なんか関係ないのかも。
私も心を入れ替え頑張らねば。